2014/03/30

バークレーでタップダンス教室に通っていること

 今年の1月から、タップダンスを習っている。
 初期投資は、通販で買ったタップシューズに30ドル、近所の公民館の生涯学習講座「タップダンス入門」に144ドル。新たな趣味に投じる額としては、わりに安い方だろう。


 タップダンスをはじめた理由は、主に2つある。

 1つ目は、「可処分時間」に恵まれたこの時期に、新しい芸事を何かひとつ身につけておきたかったからだ。およそ10年前、私はアマチュアの落語家だったことがあり、仕事でも留学でも、この経験がしばしば役立った。
 とはいえ、もはや追憶の領域に入りつつある落語のネタを今後も使い回していくのは、なんだか過去の遺産で食いつないでいる没落貴族のようで、あまり気持ちのいいものではない。そう思っていた矢先に、このタップダンス教室を見つけたのだった。

 2つ目は、これはシンプルに、タップダンスが好きだったからだ。私はミュージカル映画を愛する者で、そうなるとフレッド・アステアやジーン・ケリーに憧れないわけにはいかない。
 MGM黄金時代の傑作群は別格として、個人的にいちばん好きな作品はジャック・ドゥミ監督の「ロシュフォールの恋人たち」だ。単純に見えてよく練られた脚本(ドゥミ監督の処女作「ローラ」の後日譚が織り込まれている)、キャッチーで品のあるミシェル・ルグランの音楽、パステルカラーが青空に映えるベルナール・エヴァンの美術、そして何より、カトリーヌ・ドヌーヴ&フランソワーズ・ドルレアックの実姉妹コンビを筆頭に、ダニエル・ダリュー、ジーン・ケリー、ジョージ・チャキリス、ジャック・ペランという、米仏を代表するスターたちの奇跡のような輝き・・・!
 いや、話が脱線した。ともあれ、私にとってタップダンスは、「いつかやってみたいこと」リストの上位にランクしていたのである。


 当初は、学部生向けの授業を履修するつもりだった。そう、UCバークレーには、タップダンスの授業だってあるのだ(※)。週2時間、0.5単位。ところが調べてみると、春学期のクラスはAPA(修士論文)のゼミの時間と重なっている。さすがに私も、修士論文を捨てて踊るわけにはいかない。うーん、残念。もう少し早く知っていれば・・・と嘆いたところで仕方がない。
(※ タップダンスのほか、ジャズダンス、モダンダンス、バレエ、柔道、合気道、テコンドー、ヨガ、エアロビクス、サーキット・トレーニング、水泳、スキューバ・ダイビングなんてのもある)

 そういうわけで、いわば次善の策として選んだ生涯学習講座だったが、初回のクラスで私はひっくり返りそうになった。講師を含め、私を除く全員が40~70代の白人女性だったのだ。これまで数々のアウェイ戦を経験してきたつもりであったが、人種/性別/世代のすべての面でマイノリティというのは初めてのことである。
 先生の英語が全然聞き取れなかったり、生徒たちの雑談についていけなかったり(更年期障害とか)、はじめのうちは挫けそうになったが(何しろSatoruという名前すらなかなか覚えてくれないのだ)、しかし私は休まずがんばった。そうすると、「休まずがんばるアジア人」として徐々にインプットされ、みんなとも打ち解けるようになった。更年期障害のことはよくわからないけど、天気がいい日には気分がいいとか、おいしいご飯を食べると幸せになるという点では、何も変わるところはないのである。
 

 習いはじめて3カ月。
 最近気がついたのは、いつの間にか私がクラスでいちばん上手くなっていたことだ。家族寮のランドリールームで、待ち時間に一人でステップを踏んでいたのが功を奏したようである。

 まだ人前で見せられるレベルには達していないが、帰国後もどこかのスクールに通って、細々と鍛錬を続けていきたい。


0 件のコメント:

コメントを投稿